警告:「三菱UFJ銀行の取引サービス停止についてご確認のお願い」フィッシング詐欺にご注意

【警告】「三菱UFJ銀行」を装った詐欺メールにご注意ください

偽の銀行通知を騙る詐欺メールが確認されています

最近、三菱UFJ銀行を装った詐欺メールが出回っています。これらのメールは、不正アクセスの警告や取引停止の通知を装い、ユーザーに認証手続きを促すことで個人情報を盗み取ることを目的としています。

メール本文

【緊急】三菱UFJ銀行が不正利用を検知
いつも三菱UFJ銀行をご利用いただきありがとうございます。

三菱UFJ銀行が不正利用を検知・判断したため、お客様の三菱UFJ銀行口座は一時的に利用停止されました。

不正利用による被害拡大を防ぐため、ご本人確認を行い、取引サービスの制限解除手続きをお願いいたします。

手続きを確認するため、以下のボタンをクリックしてください。

認証を開始する

※このリンクはお客様ご本人様専用のものです。24時間以内に必ずお手続きください。

株式会社 三菱UFJ銀行
金融機関コード(銀行コード):0005
登録金融機関:関東財務局長(登金)第5号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人
金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会

Copyright © MUFG Bank, Ltd. All rights reserved.

詐欺メールの特徴

件名: 三菱UFJ銀行の取引サービス停止についてご確認のお願い
差出人: 三 菱 U F J 銀 行 k-miyama@lxll.com

詐欺メールの識別ポイント

差出人メールアドレス: 公式な銀行のドメインではなく、一般的な無料メールアドレスから送信されています。
リンク先URL: 不自然なURLが含まれており、公式の銀行サイトではありません。

正しい対応策

リンクに注意: メール内のリンクは絶対にクリックしないでください。
公式サイトで確認: 銀行口座の状況は、公式のインターネットバンキングまたは公式アプリを通じて直接確認してください。
セキュリティ強化: 可能であれば、二段階認証を設定してアカウントの安全を確保してください。

フィッシング対策の強化

教育: 家族や友人にもこのような詐欺の手口について教え、注意を呼びかけてください。
保護ツールの利用: ウイルス対策ソフトウェアやフィッシング保護ツールを活用し、不正なウェブサイトから身を守ります。

三菱UFJ銀行への問い合わせ方法

不審な通知やメールについては、三菱UFJ銀行の公式ウェブサイト上の連絡先またはカスタマーサポートに直接問い合わせを行ってください。公式サイトからの情報を信じ、不審なメールには反応しないようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました