警告:「お荷物お届けのお知らせ【受け取りの日時や場所をご指定ください】」フィッシング詐欺にご注意

【警告】偽ヤマト運輸のメールにご注意!再配達を装ったフィッシング詐欺

フィッシング詐欺の警告

偽のヤマト運輸メールが報告されています。この詐欺メールは、お荷物の再配達を装い、個人情報や支払い情報の窃取を狙っています。正規のヤマト運輸からのメールと見分けがつきにくいため、特に注意が必要です。

メール本文

【ヤマト運輸】配達未完了のお知らせ

ヤマト運輸をご利用いただきありがとうございます。
本日、お客様宛にお荷物のお届けにお伺いいたしましたが、
ご不在のため配達を完了することができませんでした。
誠に申し訳ございません。

【お荷物情報】
•再配達には41円の費用が発生します。
•サービス名:宅急便
•保管営業所:ヤマト運輸センター
•保管期限:2024/12/13まで

【ご対応のお願い】

以下の方法で再配達のご依頼をお願いいたします。

オンラインで再配達を依頼する

また、玄関先などでの「置き配」も承っております。
再配達のご依頼時にお申し付けください。

お客様のご都合の良い時間帯に、確実にお届けできるよう
努めてまいります。

何卒よろしくお願い申し上げます。

敬具

ヤマト運輸株式会社
TEL: 03-6562-1656

詐欺メールの特徴

件名: お荷物お届けのお知らせ【受け取りの日時や場所をご指定ください】
差出人: ヤマト運輸株式会社 kuronekoyamato-cupersome.womanless-picture@service.qazqo.cn

メールの内容

詐欺メールは以下の内容を含んでいます:

再配達に費用が発生するとの虚偽の情報。
リンク先が公式のヤマト運輸のウェブサイトでない不審なURL(https://kuroekoymato-payard.fanrv.co/idkojin_tp/)。

正しい対処方法

不審なメールを受け取った場合の対応は以下の通りです。

リンクをクリックしない: 詐欺メールのリンクは個人情報が盗まれる可能性があります。
メールを削除する: 該当のメールは開かずにすぐに削除してください。
公式サイトを直接訪問: 再配達を希望する場合は、ヤマト運輸の公式サイトに直接アクセスし、安全な方法で手続きを行ってください。
不審なメールを報告する: 受け取ったメールが詐欺であると確信がある場合は、ヤマト運輸や警察へ報告しましょう。

追加の注意点

公式連絡先の確認: ヤマト運輸からの正式な連絡先を公式サイトで確認し、そこに記載されている電話番号やメールアドレスがメール内のものと一致するかを確認してください。
情報の保護: 個人情報や金融情報は、信頼できる形式(公式サイトや公式アプリ内)でのみ提供するようにしましょう。
このブログ記事は、フィッシング詐欺に対する認識を高め、安全なインターネット利用を促進することを目的としています。ユーザーの皆様がこの情報を通じて、自身のデータを守る一助となることを願っています。

タイトルとURLをコピーしました