【警告】MyJCBカードのご利用履歴に不正が検出されたと偽るフィッシングメールに注意!
新たなフィッシング詐欺が横行中!
最近、JCBカードユーザーをターゲットにした巧妙なフィッシング詐欺が報告されています。これらの詐欺メールは、カードの不正使用を警告し、リンクをクリックして個人情報を更新するよう誘います。
メール本文
拝啓
平素よりJCBカードをご愛顧いただき、心より感謝申し上げます。
お客様のアカウントを保護するため、一時的な停止措置を講じております旨、ご了承いただきありがとうございます。この措置は、弊社の運用監視システムが通常とは異なるアクティビティを見つけたことに伴うものです。
制限解除をご希望の場合は、以下のリンクから各種手続きにお進みいただくか、カスタマーサポート機能にご連絡をお願いいたします。
こちらでご利用内容をご確認ください
大変お手数をおかけすることとなりますが、ご理解とご協力のほど心よりお願い申し上げます。
株式会社ジェーシービー
東京都港区南青山5-1-22
詐欺メールの詳細
件名: MyJCBカードのご利用履歴に不正が検出されました
差出人: MyJCB(サイト・アプリ) watanabe@eppw.com
メールの内容
このメールは、JCBカードのご利用履歴に異常があると主張し、アカウントの一時停止を伝えます。疑わしいアクティビティが検出されたため、制限解除のために個人情報の再確認が必要とされています。
詐欺メールを見破る方法
フィッシング詐欺のメールは以下の特徴があります:
リンクのURLが正規ではない: 詐欺メールに含まれるリンクは、公式のJCBのURLとは異なります。この例では、リンク先が「https://onirne.com…」となっており、明らかに怪しいドメイン名です。
緊急性を煽る表現: 「一時的な停止措置」といった表現でユーザーに急いで行動させようとします。
対策と予防方法
リンクをクリックしない: 不審なメールには反応せず、リンクをクリックすることは避けてください。
公式アプリやウェブサイトを直接訪問: 問題がある場合は、ブラウザから直接公式サイトにアクセスし、そこから安全にログインしてください。
二重の確認: セキュリティの疑問がある場合は、公式のカスタマーサービスに直接電話で問い合わせをして確認してください。
フィッシング詐欺には十分注意して、個人情報と財務情報を保護するための適切な対策を講じることが重要です。