警告:「UCカードで便利な1月のお支払方法のお知らせ」フィッシング詐欺にご注意

【警告】「UCカード」を装ったフィッシングメールにご注意ください

不正なメールの特徴と見分け方

最近、UCカードを装った詐欺メールが報告されています。これらのメールは一見正規の通知のように見えますが、実際には個人情報を盗む目的で設計されています。

メール本文

次回のお支払金額をお知らせいたします。
1月13日(月)お引き落とし分から「リボ」でのお支払いとなります。
※当月15日時点の予定額となります。次回のお支払金額のない方にもお送りしております。
16日以降にリボ変更などをされた場合、実際のお引き落とし金額が異なります。
確定額はアットユーネットの「銀行請求額」欄にてご確認ください。
※年会費のみご請求の場合は、お支払金額が0円と表示される場合がございます。
※一部お支払日が異なるカードがございます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ご利用明細を確認
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼アットユーネットへログイン
https://www.a-q-f.com/openpc/directLogin.do?yyy=19&login_div=2
▼口座へのご準備が間に合わない場合はこちら
https://faq.uccard.co.jp/uc/detail?site=OA5LHO14&id=2344

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お支払金額の変更
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2024年12月15日(日)お引き落とし分のご請求をリボに変更できます。

<リボ変更期間>
12月15日(日)昼12:00まで
※ご設定の金融機関によって、締切日が異なります。
※リボをご利用になるとリボ手数料がかかります。

▼リボ変更のお手続きはこちら
https://www.a-q-f.com/openpc/directLogin.do?yyy=10&login_div=2
▼「リボ変更」とは
https://www2.uccard.co.jp/services/revo/revohenko.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■いつでもキャッシュイン・サービス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最短数十秒で口座にお振り込みいたします。
※いつでもキャッシュイン・サービスのご利用にはキャッシング枠のご設定が必要です。

▼いつでもキャッシュイン・サービスとは
【ユーシーカードグループ発行のカードをお持ちの方】
https://www2.uccard.co.jp/uc/money/cash/cashin.html
▼【クレディセゾン発行のカードをお持ちの方】
https://www2.uccard.co.jp/money/cash/cashin.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■よくあるご質問
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ご利用明細の「金額が異なる」ケースについて
https://faq.uccard.co.jp/uc/detail?site=OA5LHO14&id=2270
▼ご請求・お支払いについてのよくある質問
https://faq.uccard.co.jp/list?site=OA5LHO14&category=3&sort=access

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お客様へのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ご利用明細書発行の有料化について
https://www2.uccard.co.jp/important/pop/meisai20230518.html?utm_source=owned&utm_medium=email&utm_campaign=meisai_text240118

お客様情報の最新化をお願いします。
▼メールアドレスの変更手続きはこちら
https://www.a-q-f.com/openpc/directLogin.do?yyy=4&login_div=2
▼お客様情報の変更手続きはこちら
https://www.a-q-f.com/openpc/directLogin.do?yyy=32&login_div=2

フィッシング詐欺にご注意ください
▼当社からのメールやSMSの見分け方
https://www2.uccard.co.jp/important/pop/phishing1510.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■最近アットユーネットに新規ご登録いただいた方へのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月15日20:00以降にアットユーネットに新規ご登録いただいた場合、
翌月お引き落とし分のご請求があった場合でもアットユーネットからご利用明細をご覧いただけませんので、あらかじめご了承ください。
(翌々月お引き落とし分以降のご請求はアットユーネットでご覧いただけます。)

▼詳しくはこちら
https://www2.uccard.co.jp/atu/popup_new.html

【メール番号:UC_****_*】
======================================
送信元:株式会社クレディセゾン
〒170-6073 東京都豊島区東池袋3-1-1
https://www.saisoncard.co.jp/
※ユーシーカード、ユーシーカードグループ、ユーシー受託先が発行する会員様にはクレディセゾンが業務受託を行い配信しています。
※ユーシーカード、ユーシーカードグループ、ユーシー受託先一覧は以下をご確認ください。
https://www2.uccard.co.jp/uc/profile/profile/index.html#GROUP
※このメールはアットユーネットから自動配信しております。
※このメールはお支払いに関する大切なご連絡として、メール配信を希望されていない方にもお送りしております。
※上記サービス・キャンペーンにつきましては、一部対象外カードもございます。
※一部お支払いサイクルが異なるカードがございます。
※本メールにご返信いただきましても、ご質問・ご依頼などにお答えできませんのでご了承ください。
※メールに関する各種お手続き方法(配信停止など)につきましては、以下をご確認ください。
https://www2.uccard.co.jp/atu/mail_toiawase.html
======================================
アットユーネット
https://www2.uccard.co.jp/

詐欺メールの具体的な内容

件名: UCカードで便利な1月のお支払方法のお知らせ
差出人: アットユーネット mail.uccard-rapidly@service.yrvzs.cn
詐欺メールでは、通常のUCカードのメールアドレスと異なる怪しいアドレスから送信されていることが多いです。本物のUCカードのメールアドレスと照らし合わせ、不審な点があればすぐに疑うようにしましょう。

フィッシング詐欺への対処法

リンクをクリックしない: 詐欺メールには個人情報を盗むためのリンクが含まれていることがあります。リンクをクリックする前に、URLを確認し、正規のものであるか慎重に判断してください。
公式サイトへの直接アクセス: アカウント情報を更新する必要がある場合は、メール経由ではなく、公式のUCカードウェブサイトに直接アクセスして行うようにしてください。
カスタマーサポートへの確認: 不審なメールを受信した場合は、UCカードの公式カスタマーサポートに直接問い合わせて確認を取りましょう。

安全なインターネットの利用を

フィッシング詐欺は常に進化しており、新たな手口が日々開発されています。常に警戒心を持ち、個人情報の安全を確保するために、正式なチャネルを通じてのみ情報を共有するようにしましょう。

まとめ

このような詐欺メールは、見た目が正規のメールと酷似しているため、見分けがつきにくいことがあります。しかし、リンクのURLやメールアドレス、文言に少し注意を払うだけで、詐欺を見抜くことが可能です。皆さんも一度疑ってかかる癖をつけ、安全なインターネットライフを心がけてください。

タイトルとURLをコピーしました