警告:「 【りそな銀行】【要返信】お客様の口座がブロックされました」フィッシング詐欺にご注意

【注意喚起】りそな銀行を装ったフィッシング詐欺メールにご注意!

最近確認されたりそな銀行名義の詐欺メールについて

このメールは、法的な措置をちらつかせて不安を煽り、個人情報を詐取しようとするものです。

メール本文

りそな銀行からのお知らせ

いつもりそな銀行をご利用いただき、ありがとうございます。

当社では、犯罪収益移転防止法に基づき、お取引を行う目的等を確認させていただいております。また、この度のご案内は、当社ご利用規約第9条1項7に基づくご依頼となります。

この度、当社セキュリティシステムが動作したところ、お客様の口座に異常な取引が発覚しました。マネー・ローンダリングに関わる恐れがございますので、お取引について当行より至急で確認させていただきたいことがあり、ご連絡をさせていただきました。

◆ ご回答のお願い

以下のリンクからご回答をお願いいたします。

▼ ご回答

※ご回答いただけない場合、法的な措置を講じさせていただく場合がございます。

お客様のご返答内容を確認後、利用制限の解除を検討させていただきますので、できる限り詳しくご回答ください。

何卒ご理解とご協力の程、宜しくお願い申し上げます。

————————-

株式会社りそな銀行

金融機関コード: 0010

登録金融機関: 近畿財務局長(登金)第3号

加入協会: 日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 一般社団法人日本クレジット協会 一般社団法人日本投資顧問業協会

Copyright (c) Resona Bank, Limited All Rights Reserved.

りそな銀行公式サイト

詐欺メールの詳細

件名: 【りそな銀行】【要返信】お客様の口座がブロックされました
差出人: りそな銀行 Resona-patriciagomez@ugmi.com

メール内容の警告ポイント

このメールは、以下の特徴が見られます:

差出人のメールアドレス: 正規のりそな銀行のメールアドレスではありません。疑わしいドメイン名が使用されています。
リンクの怪しさ: 提供されたリンクが正規のりそな銀行のものではなく、怪しいURLを含んでいます。

対処方法と予防策

フィッシング詐欺メールに対する最適な対策は以下の通りです:

リンクをクリックしない: 不審なメールには絶対にリンクをクリックしないでください。
公式サイトから確認: 問題があると感じたら、ブラウザから直接りそな銀行の公式サイトにアクセスして確認してください。
カスタマーサポートに連絡: 不審なメールが届いた場合は、直接りそな銀行の公式カスタマーサービスに連絡して確認しましょう。
フィッシング詐欺は非常に巧妙であり、見た目が公式メールに非常に似ているため、常に警戒心を持って対応することが重要です。安全なインターネットの利用を心がけ、個人情報の保護に努めましょう。

タイトルとURLをコピーしました