警告:「【ご案内】UCカードで便利な1月のお支払方法のお知らせ」フィッシング詐欺にご注意

【警告】UCカードを装ったフィッシング詐欺メールにご注意!

最近、UCカード名義の詐欺メールが確認されています

このメールは、お支払い方法の変更を装い、個人情報を盗むことを目的としています。

メール本文

次回のお支払金額をお知らせいたします。
1月6日(月)お引き落とし分から「リボ」でのお支払いとなります。
※当月15日時点の予定額となります。次回のお支払金額のない方にもお送りしております。
16日以降にリボ変更などをされた場合、実際のお引き落とし金額が異なります。
確定額はアットユーネットの「銀行請求額」欄にてご確認ください。
※年会費のみご請求の場合は、お支払金額が0円と表示される場合がございます。
※一部お支払日が異なるカードがございます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ご利用明細を確認
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼アットユーネットへログイン
https://www.a-q-f.com/openpc/directLogin.do?yyy=19&login_div=2
▼口座へのご準備が間に合わない場合はこちら
https://faq.uccard.co.jp/uc/detail?site=OA5LHO14&id=2344

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お支払金額の変更
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2024年12月15日(日)お引き落とし分のご請求をリボに変更できます。

<リボ変更期間>
12月15日(日)昼12:00まで
※ご設定の金融機関によって、締切日が異なります。
※リボをご利用になるとリボ手数料がかかります。

▼リボ変更のお手続きはこちら
https://www.a-q-f.com/openpc/directLogin.do?yyy=10&login_div=2
▼「リボ変更」とは
https://www2.uccard.co.jp/services/revo/revohenko.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■いつでもキャッシュイン・サービス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最短数十秒で口座にお振り込みいたします。
※いつでもキャッシュイン・サービスのご利用にはキャッシング枠のご設定が必要です。

▼いつでもキャッシュイン・サービスとは
【ユーシーカードグループ発行のカードをお持ちの方】
https://www2.uccard.co.jp/uc/money/cash/cashin.html
▼【クレディセゾン発行のカードをお持ちの方】
https://www2.uccard.co.jp/money/cash/cashin.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■よくあるご質問
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ご利用明細の「金額が異なる」ケースについて
https://faq.uccard.co.jp/uc/detail?site=OA5LHO14&id=2270
▼ご請求・お支払いについてのよくある質問
https://faq.uccard.co.jp/list?site=OA5LHO14&category=3&sort=access

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お客様へのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ご利用明細書発行の有料化について
https://www2.uccard.co.jp/important/pop/meisai20230518.html?utm_source=owned&utm_medium=email&utm_campaign=meisai_text240118

お客様情報の最新化をお願いします。
▼メールアドレスの変更手続きはこちら
https://www.a-q-f.com/openpc/directLogin.do?yyy=4&login_div=2
▼お客様情報の変更手続きはこちら
https://www.a-q-f.com/openpc/directLogin.do?yyy=32&login_div=2

フィッシング詐欺にご注意ください
▼当社からのメールやSMSの見分け方
https://www2.uccard.co.jp/important/pop/phishing1510.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■最近アットユーネットに新規ご登録いただいた方へのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月15日20:00以降にアットユーネットに新規ご登録いただいた場合、
翌月お引き落とし分のご請求があった場合でもアットユーネットからご利用明細をご覧いただけませんので、あらかじめご了承ください。
(翌々月お引き落とし分以降のご請求はアットユーネットでご覧いただけます。)

▼詳しくはこちら
https://www2.uccard.co.jp/atu/popup_new.html

【メール番号:UC_****_*】
======================================
送信元:株式会社クレディセゾン
〒170-6073 東京都豊島区東池袋3-1-1
https://www.saisoncard.co.jp/
※ユーシーカード、ユーシーカードグループ、ユーシー受託先が発行する会員様にはクレディセゾンが業務受託を行い配信しています。
※ユーシーカード、ユーシーカードグループ、ユーシー受託先一覧は以下をご確認ください。
https://www2.uccard.co.jp/uc/profile/profile/index.html#GROUP
※このメールはアットユーネットから自動配信しております。
※このメールはお支払いに関する大切なご連絡として、メール配信を希望されていない方にもお送りしております。
※上記サービス・キャンペーンにつきましては、一部対象外カードもございます。
※一部お支払いサイクルが異なるカードがございます。
※本メールにご返信いただきましても、ご質問・ご依頼などにお答えできませんのでご了承ください。
※メールに関する各種お手続き方法(配信停止など)につきましては、以下をご確認ください。
https://www2.uccard.co.jp/atu/mail_toiawase.html
======================================
アットユーネット
https://www2.uccard.co.jp/
======================================

詐欺メールの詳細

件名: 【ご案内】UCカードで便利な1月のお支払方法のお知らせ
差出人: アットユーネット mail.uccard-expectenraiselike@service.hozaf.cn

メールの特徴と見分け方

このメールは、非常に巧妙にUCカードの公式メールに似せて作られていますが、以下の点で詐欺メールと見分けることができます:

差出人のメールアドレス: 送信元がUCカードの公式メールアドレスではありません。不自然なドメインを含んでいます。
リンクの怪しさ: 提供されたリンクが正規のUCカードウェブサイトではなく、怪しいURLを含んでいます。

対処方法と予防策

フィッシング詐欺メールに対しては次のように対応してください:

リンクをクリックしない: 不審なメールには決してリンクをクリックしないでください。
公式サイトから確認: 問題があると感じたら、ブラウザから直接UCカードの公式サイトにアクセスして確認してください。
カスタマーサポートに連絡: 不審なメールが届いた場合は、直接UCカードの公式カスタマーサービスに連絡して確認しましょう。
フィッシング詐欺は非常に巧妙で、見た目が公式メールに非常に似ているため、日常的にセキュリティ意識を高めることが重要です。安全なインターネットの利用を心がけましょう。

タイトルとURLをコピーしました