警告:「重要なお知らせ:あなたのりそな銀行口座の一時的な凍結について」フィッシング詐欺にご注意

【注意喚起】りそな銀行を装ったフィッシング詐欺にご注意!

りそな銀行口座の一時凍結を装う詐欺メールが出回っています

最近、りそな銀行を騙るフィッシング詐欺が増えています。これらの詐欺メールは、ユーザーのパーソナルデータを盗むことが目的です。

メール本文

お客様各位

平素よりりそな銀行をご利用いただき、誠にありがとうございます。

お客様の口座に関して、セキュリティ確認の結果、リスクが検出されました。
そのため、お客様の口座は一時的に凍結されております。
口座を再度ご利用いただくためには、24時間以内にご本人様確認を実施していただく必要があります。

下記のリンクから、必要な手続きをご確認の上、再度ログインしてください。

こちらをクリックして、本人確認を行ってください

ご注意ください:

  • 本人確認手続きを完了するまで、口座にアクセスできません。
  • 24時間以内に手続きを行わない場合、さらに制限が加わる可能性があります。

もしご不明点がございましたら、カスタマーサポートまでお問い合わせください。

電話番号: 0120-243-989(受付時間:9:00~18:00)
メールアドレス: support@resonabank.co.jp

セキュリティの観点から、以下の点にご留意ください:

  • 不審なリンクやメールに注意し、公式の手順のみを利用してください。
  • 万が一、心当たりのない取引が確認された場合は、速やかにサポートにご連絡ください。

お客様のご協力に感謝いたします。引き続き、りそな銀行をどうぞよろしくお願い申し上げます。

りそな銀行株式会社
お客様サポートセンター
Web: https://www.resonabank.co.jp
電話: 0120-243-989
受付時間: 9:00~18:00(年中無休)

このメールは自動配信されています。返信はできませんので、あらかじめご了承ください。

詐欺メールの詳細

件名: 重要なお知らせ:あなたのりそな銀行口座の一時的な凍結について
差出人: りそな銀行 Resona-mms.haha-0928@gmob.com

メールの特徴と見分け方

このメールは、口座の一時凍結を通知し、個人情報の入力を求めるリンクをクリックさせることを目的としています。警戒すべき点は以下の通りです:

メールアドレスの怪しさ: 送信元のメールアドレスが正式なりそな銀行のものとは異なります。
不審なリンク: 提供されたリンクが正規のりそな銀行のウェブサイトではなく、怪しい外部サイトへの誘導となっています。

対処方法と予防策

フィッシング詐欺に対しては次のように対応してください:

リンクをクリックしない: 怪しいメールには決してリンクをクリックしないでください。
公式サイトから確認: 何か問題があると感じたら、ブラウザから直接りそな銀行の公式サイトにアクセスして確認してください。
カスタマーサポートに連絡: 不審なメールが届いた場合は、直接りそな銀行の公式カスタマーサービスに連絡して確認しましょう。
フィッシング詐欺は見た目が正規のメールに非常に似ているため、注意深く内容をチェックし、日常的にセキュリティ意識を高めることが重要です。安全なインターネットの利用を心がけましょう。

タイトルとURLをコピーしました