【警告】「Amazon.co.jp異常ログイン通知」を装ったフィッシング詐欺にご注意!
フィッシング詐欺の最新事例
Amazon.co.jpの名を騙る新たなフィッシング詐欺メールが報告されています。このメールは正式な通知に見せかけ、個人情報を不正に取得しようとするものです。
メール本文
【重要】Amazonアカウントの個人情報確認のお願い
尊敬するお客様、
Amazonをご利用いただきありがとうございます。この度、お客様のプライバシー保護のため、弊社はアカウントの安全性を確保するため、お客様の個人情報を更新する必要があります。
現在、お客様のアカウント情報に不備がある可能性があるため、個人情報の再確認をお願いいたします。もし、個人情報の確認ができない場合、アカウントの使用が停止される可能性があります。
ご不便をおかけしてしまい、誠に申し訳ございません。弊社ではお客様の個人情報保護を最優先に考え、今後ともより安全で快適なサービスを提供できるよう努めてまいります。
お客様にはご面倒をおかけいたしますが、下記のリンクより個人情報の再確認をお願いいたします。
個人情報の再確認
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
今後ともAmazonをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
敬具
Amazonカスタマーサービス
詐欺メールの詳細
件名: Amazon.co.jp異常ログイン通知
差出人: Amazon.co.jp Amazon-wanigeiter@isrl.com
メールの識別ポイント
メールアドレスの異常: 差出人アドレスがAmazonの公式ドメインとは異なります。
リンクの怪しさ: 提供されたリンク先がAmazonの公式サイトとは無関係なURLであることが確認されています。
フィッシング詐欺を見分ける方法
以下のポイントに注意して、詐欺メールを見分けましょう:
正規のドメインを確認: メールアドレスが公式のものかどうかを常に確認してください。
リンクにマウスオーバー: リンクにカーソルを合わせて、リンク先のURLが正規のものか確認します(クリックはせずに)。
公式アプリやウェブサイトで確認: キャンペーンや通知は公式アプリやウェブサイトで直接確認してください。
対策と予防
セキュリティソフトの利用: 信頼できるセキュリティソフトを使用し、定期的に更新しましょう。
情報のシェア: この情報を友人や家族と共有し、詐欺から守るために彼らを教育してください。
不審なメールは削除: 怪しいメールは開かずにすぐに削除してください。
フィッシング詐欺は日々進化しており、見分けることが難しくなっています。最新の情報を常にチェックし、不審なメールやリンクには十分に注意してください。