【警告】りそな銀行名乗るフィッシング詐欺に注意!
増えるフィッシング詐欺の手口
最近、りそな銀行を装ったフィッシングメールが報告されています。これらのメールは、一見すると銀行からの正式な通知のように見えますが、実際には詐欺師が個人情報を盗み取るためのものです。
メール本文
りそな銀行からのお知らせ
平素はりそな銀行をご利用いただき、誠にありがとうございます。
別の国から誰かによるお客様の口座へのログインの試しが検出されたため、セキュリティポリシーにより口座をブロックしました。
◆ ログイン情報
ログイン日時:2024/12/13
IPアドレス:133.110.121.3
ブラウザのバージョン:Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/124.0.6367.61 Safari/537.36
◆ 本人確認のお願い
金銭的な損失を防ぐため、下記のリンクからご本人様確認をお願いいたします。
▼ 本人確認
◆ 詳細について
詳細は以下のリンクをご確認ください。
http://www.resonabank.co.jp/pdf/201802mynumber.pdf
◆ マイゲートサポートセンター
0120-017820
平日9時〜21時、土・日・祝日9時〜17時(1/1日〜3日、および5月3日〜5日を除く)
差出人:りそな銀行
◆このメールアドレスは送信専用です
◆お問合せはこちら
お問合せフォーム
詐欺メールの特徴
件名: 【りそな銀行】お客様の口座が凍結されました
差出人: りそな銀行 assam.3f-tea@rxpe.net
疑わしいポイント
このメールには以下のような特徴があり、警戒が必要です:
メールアドレスの怪しさ: 差出人のアドレスが銀行の公式ドメインと異なります。
リンクの誘導: 提供されたリンクが正規のりそな銀行のウェブサイトとは異なることが確認されています。
正しい対処方法
このようなフィッシングメールに対する対処法は以下の通りです:
リンクはクリックしない: 提供されたリンクには絶対にアクセスしないでください。
メールの無視と削除: このメールは無視し、すぐに削除してください。
公式チャネルの利用: 疑問がある場合は、銀行の公式ウェブサイトや公式カスタマーサービスに直接問い合わせてください。
情報の共有: 家族や友人にこの情報を共有し、彼らも同様の詐欺に注意するようにしましょう。
追加の安全対策
定期的なセキュリティチェック: 銀行口座やその他の金融アカウントに対する定期的なセキュリティチェックを実施しましょう。
二段階認証の利用: 可能な限り、二段階認証を設定してアカウントの安全を高めてください。
この情報が皆さんの安全なインターネット利用に役立つことを願います。不審なメールや通信には常に注意し、正規の情報源からのみ情報を取得してください。